1. ホーム
  2. 鶴頸種苗流通プロモーション
小林宙さん主催鶴頸種苗流通プロモーションの商品のお取り扱いがスタート!

「鶴頸種苗流通プロモーション」
小林宙(コバヤシソラ)さんとは?

小林宙さんは、伝統野菜を途絶えさせたくない、都会でもおいしい野菜を食べ、作り、笑顔になっていただたきたいとの思いのもと、2018年2月に「鶴頸種苗流通プロモーション」を立ち上げられました。

実際に小林宙さんと対談させて頂いた際に 多くの人に「伝統野菜」を知って頂きたいという強い想いやその取り組みに感銘を受けお取り扱いが2024年12月よりスタート致します。

まだ知らなかった種子に出会える特集ページとなっておりますので、是非ご覧になって頂けますと幸いです。

2-3月にまける野菜セット

【セット内容】

・トマト種子 世界一トマト

単品購入はこちら>

・トマト種子 純系愛知ファースト

単品購入はこちら>

・ナス種子 埼玉青大丸茄子

単品購入はこちら>

・トウガラシ種子 黄辛こしょう

単品購入はこちら>

・ピーマン種子 大獅子ピーマン

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

トマト種子 世界一トマト

東京地方で昭和前・中期に盛んに栽培された桃色大玉トマト。
果形は扁円型で、果重250g程度で収穫する。
ケチャップ用品種の育成中に誕生したとされるが、酸味が少なく生食に適す。
播種:2~6月→収穫:5~10月

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

トマト種子 純系愛知ファースト

昭和10年頃から愛知県豊橋市、宝飯郡、渥美地域で栽培され、
「あいちの伝統野菜」に認定されている。
ゼリー部分が少なく、果実の先端がツンと尖っていることが特徴の大玉トマト。
播種:2~6月→収穫:5~10月

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ナス種子 埼玉青大丸茄子

果皮が緑色で、巾着型の大きなナス。明治時代に埼玉県に導入されたとされるが詳細は不明。
果肉は緻密で、加熱するとトロトロになる。煮物やみそ汁の実に最適。
特に果皮が緑色であるために、みそ汁などがきれいに仕上がる。
播種:3~6月→収穫:6~11月(平暖地・露地栽培)

採種地:
茨城県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

トウガラシ種子 黄辛こしょう

長野県松本、安曇方面から東北信で作られている珍しい唐辛子。
辛味はそこまでではない。果長は13~15cmの太短く、肉厚。
色付き早く美しい。クリーム色から黄色となり、その頃ならば生食も可能で、
炒め物などにも適す。赤くなると辛味を増す。
播種:3~6月→収穫:7~10月

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ピーマン種子 大獅子ピーマン

来歴、詳細は不明。果実は大きく丸形。
大正14年春季・瀧井彌右衛門商店(現・タキイ種苗)
のカタログに「大獅子蕃椒」の掲載あり。同一品種か。

採種地:
インド
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

3-4月にまける野菜セット

【セット内容】

・トウガン種子 早生冬瓜

単品購入はこちら>

・キュウリ種子 加賀節成胡瓜

単品購入はこちら>

・トウガラシ種子 万願寺とうがらし

単品購入はこちら>

・ナス種子 加茂大芹川丸茄子

単品購入はこちら>

・パセリ種子 洗馬系パセリー

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

トウガン種子 早生冬瓜

果実は扁円形で、果皮に白い粉がふく。早生、小型で、3㎏程度で収穫する。
朝鮮半島原産で、尾張地方で明治期から栽培されており、「あいちの伝統野菜」に選定されている。
放任栽培可能。あんかけや煮物などに最適。
播種:3月中旬~5月下旬 / 収穫:7月中旬~10月中旬

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

キュウリ種子 加賀節成胡瓜

雑種系裏日本春型の黒イボ種のキュウリで、加賀伝統野菜のひとつ。
蒔き時を選ばず、節成性の強い豊産種。果長は23~25㎝。
播種:4~8月→収穫:6~11月

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

トウガラシ種子 万願寺とうがらし

大正期に加佐郡中筋村(現在の舞鶴市)で米国のピーマンと伏見とうがらしの交雑種として生じたと考えられている甘とうがらし。なお「万願寺」は旧中筋村にある寺院名であり、
字である。果実は伏見に比べて肉厚で大きい。中晩生。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ナス種子 加茂大芹川丸茄子

京都の特産のだが来歴の詳細は不明。
単に、「大芹川茄子」または「賀茂茄子」と呼ばれることもある。
晩生の大型丸茄子で、果実は正円形。果皮は紫色で、果肉はよくしまり、煮食や田楽に適す。

採種地:
徳島県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

パセリ種子 洗馬系パセリー

カールが美しい営利栽培に最適なパセリ。耐寒性に優れ長期収穫可能。
春まき・秋まきどちらも可能。
洗馬は、長野県塩尻市洗馬地区である。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

4-5月にまける野菜セット

【セット内容】

・マクワウリ種子 なり駒まくわ

単品購入はこちら>

・カボチャ種子 会津早生菊南瓜

単品購入はこちら>

・インゲンマメ種子 いちょう豆

単品購入はこちら>

・エダマメ種子 三河島枝豆

単品購入はこちら>

・シソ種子 青大葉しそ

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

ウリ種子 なり駒まくわ

滋賀県湖西地方特産のまくわうり。滋賀県野洲郡中主町周辺の伝統野菜
「なりくらまくわうり」の変種より選抜・育成したと考えられている。
表皮は薄緑色で、果肉は緑色。果形は楕円球形。多汁で食味・芳香すぐれる。
完熟のタイミングは蔓から実が離れたとき。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
塩基性塩化銅・食酢浸漬各1回済

カボチャ種子 会津早生菊南瓜

会津地方に江戸時代から伝わる日本南瓜。
未熟果は暗緑色だが、成熟果では薄い赤褐色の表皮となり、
縦に10条の溝ができる。果肉は橙紅色で粘質。
開花後40~50日で収穫可能。貯蔵性あり。放任栽培可能。

採種地:
福島県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

インゲンマメ種子 いちょう豆

種皮は白色で、ふっくらとした楕円形のインゲン豆。
若いうちはサヤどりし、秋にはマメを採ることが可能。つるあり。
播種:4~6月

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

エダマメ種子 三河島枝豆

現在の東京都荒川区尾久周辺三河島に伝わる、白毛の中生枝豆。
1莢に3粒入るものが他より多く、多収。
播種:5~6月→収穫:8~9月

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

シソ種子 青大葉しそ

一般的な青しそ。葉はちりめん状に縮れない。

採種地:
岐阜県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

プランター栽培できる野菜セット

【セット内容】

・コマツナ種子 後関晩生小松菜

単品購入はこちら>

・ニンジン種子 鮮紅三寸人参

単品購入はこちら>

・カブ種子 早生金町小かぶ

単品購入はこちら>

・ミズナ種子 早生千筋京水菜

単品購入はこちら>

・パセリ種子 洗馬系パセリー

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

コマツナ種子 後関晩生小松菜

東京都江戸川区の後関種苗が育成した小松菜。
葉は長円へら形で、厚い。深みのある味わい。
厳冬期を除いてほぼすべての期間栽培でき、小さなプランター・鉢でも栽培可能。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ニンジン種子 鮮紅三寸人参

根は10㎝程度で、揃いの良い一般的なタイプの短形にんじん。
鮮紅色が美しい。
春まき・秋まき兼用品種。プランターでの栽培も可能。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

カブ種子 早生金町小かぶ

南綾瀬村大字下千葉(現在の東京都葛飾区堀切あたり)附近で栽培されていた小かぶが
、明治期に東京都葛飾区金町に産地を移し、広く栽培されたことからこの名が付いたとされている。
澁谷茂ら(1954年)によれば、本種は、西洋系品種群と日本在来品種群(アフガニスタン系品種群)
の中間型とされおり、詳しい来歴については不明である。しかし、日本における小かぶの代表種と言って差し支えない。
地下水位が高く、土壌の水分量が多い地域での栽培に適するとされている。
根形はやや扁平の扁円型。根は純白で、地上に露出する部分についてもほとんど緑色にならない。
肉質やわらかく、歯ざわりも良いことから生食に適し、さらに煮崩れしにくいため煮食にも適す。

ミズナ種子 早生千筋京水菜

言わずと知れた京野菜であり、京都地方の外では京菜と呼ばれる場合もある。
水菜群は日本独特の品種群であり、独立種、B.japoincaとされていた。(現在はアブラナ科の変種とされている)
本種は早生であり、葉柄細く、草丈低く、軟らかい。鍋物で美味。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

パセリ種子 洗馬系パセリー

カールが美しい営利栽培に最適なパセリ。耐寒性に優れ長期収穫可能。
春まき・秋まきどちらも可能。
洗馬は、長野県塩尻市洗馬地区である。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

東京の伝統野菜セット

【セット内容】

・サントウサイ種子 後関芯とり菜

単品購入はこちら>

・サントウサイ種子 後関べかな

単品購入はこちら>

・小松菜種子 後関晩生小松菜

単品購入はこちら>

・ナス種子 寺島那須

単品購入はこちら>

・エダマメ種子 三河島枝豆

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

【サントウサイ種子 後関芯とり菜】

結球することのない白菜の仲間で、明治時代に中国の山東半島から
移入されたものなのでこの名前がつく。
全国に伝わる山東菜のひとつで、草勢強く、生育も早く手軽に栽培できます。
中国では炒め物に、日本ではおひたしなどに使われることが多いです。

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【サントウサイ種子 後関べかな】

東京都江戸川区の後関種苗が育成したべかな。
「べかな」は結球(丸くなること)しない白菜や山東菜を指す。
なお、「べか」は「小さい」の意。
本種は葉、黄金色でやわらかく、美味。栽培容易で、小さなプランター・鉢でも栽培可能。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【コマツナ種子 後関晩生小松菜】

東京都江戸川区の後関種苗が育成した小松菜。
葉は長円へら形で、厚い。深みのある味わい。
厳冬期を除いてほぼすべての期間栽培でき、小さなプランター・鉢でも栽培可能。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ナス種子 寺島那須】

寺島村(現在の東京都墨田区東向島附近)で栽培されたいた早生品種。
果実は卵形で、果長6~7cmで収穫する。中長の真黒系品種が現在のように
広がるまでは小型の本種系統が主要品種の一つであった。
一般の中長なすに比べて果肉がかたいが、加熱すると美味。
分枝多く、多収であり、大正6年春季・日本種苗株式会社のカタログには
「結実し其豊産なる誠に驚嘆に値す可し早生茄中無類の良種」とある。

【エダマメ種子 三河島枝豆】

現在の東京都荒川区尾久周辺三河島に伝わる、白毛の中生枝豆。
1莢に3粒入るものが他より多く、多収。
播種:5~6月→収穫:8~9月

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

京都の伝統野菜セット

【セット内容】

・ナス種子 加茂大芹川丸茄子

単品購入はこちら>

・トウガラシ種子 伏見甘長とうがらし

単品購入はこちら>

・ミズナ種子 早生千筋京水菜

単品購入はこちら>

・ダイコン種子 薬味だいこん

単品購入はこちら>

・カボチャ種子 鹿ヶ谷南瓜

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

【ナス種子 加茂大芹川丸茄子】

京都の特産のだが来歴の詳細は不明。
単に、「大芹川茄子」または「賀茂茄子」と呼ばれることもある。
晩生の大型丸茄子で、果実は正円形。果皮は紫色で、果肉はよくしまり、煮食や田楽に適す。

採種地:
徳島県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【トウガラシ種子 伏見甘長とうがらし】

京都の特産で、江戸期の書物にも登場する辛みのほとんどないとうがらし。
果実は細長く、15cm程度で収穫する。
分枝多く、多収。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ミズナ種子 早生千筋京水菜】

言わずと知れた京野菜であり、京都地方の外では京菜と呼ばれる場合もある。
水菜群は日本独特の品種群であり、独立種、B.japoincaとされていた。(現在はアブラナ科の変種とされている)
本種は早生であり、葉柄細く、草丈低く、軟らかい。鍋物で美味。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ダイコン種子 薬味だいこん】

古都・京都に伝わるカブ型の丸い辛味大根。草姿は立性で、草丈は30~40㎝、
根部の直径が3-5㎝になった頃が収穫の適期。根は白色で、堅緻。
水分が極めて少ないためとても辛く、そばの薬味などに利用する。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
キャプタン紛衣1回済

【カボチャ種子 鹿ヶ谷南瓜】

京都特産の日本かぼちゃ。江戸期に現在の形になったとされ、
もとは青森県津軽地方の菊座型かぼちゃだったと伝わる。ひょうたん型の果形、
こぶの多い茶褐色の表皮が特徴。
見栄えのよい果実を得るためには、子づる4本仕立てで、15節ぐらいに3~4果着果させるのがよいとされる。
果長20~25cm、果重2~3kgで収穫する晩生種。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

薬味セット

【セット内容】

・シソ種子 青大葉しそ

単品購入はこちら>

・ミツバ種子 関東系三つ葉

単品購入はこちら>

・パセリ種子 洗馬系パセリー

単品購入はこちら>

・ダイコン種子 薬味だいこん

単品購入はこちら>

・ネギ種子 岐阜徳田葱

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

シソ種子 青大葉しそ

一般的な青しそ。葉はちりめん状に縮れない。

採種地:
岐阜県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ミツバ種子 関東系三つ葉

ミツバはその学名 Cryptotaenia japonica からわかるように日本原産の野菜である。
関東では茎の白いミツバが好まれ、関西では茎の青いミツバが好まれる。
茎の色の違いは遺伝的特性によるものではなく、栽培方法によるものである。
関東では茎に土をかけるなどして遮光し、軟白化させるが、関西では覆いをせずに日に当てて栽培する。
本種は、軟白栽培に適した品種である。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

パセリ種子 洗馬系パセリー

カールが美しい営利栽培に最適なパセリ。耐寒性に優れ長期収穫可能。
春まき・秋まきどちらも可能。
洗馬は、長野県塩尻市洗馬地区である。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

ダイコン種子 薬味だいこん

古都・京都に伝わるカブ型の丸い辛味大根。草姿は立性で、草丈は30~40㎝、
根部の直径が3-5㎝になった頃が収穫の適期。根は白色で、堅緻。
水分が極めて少ないためとても辛く、そばの薬味などに利用する。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
キャプタン紛衣1回済

ネギ種子 岐阜徳田葱

岐阜県羽島郡岐南町原産の長ねぎ。江戸時代末期に導入され現在に至る。
下部を主食とする白根ねぎとしても、上部を主食とする青葉ねぎとしても利用される。
クセなく食べやすく、現在でも岐南町を中心に栽培されている。

採種地:
岐阜県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

夏野菜セット

【セット内容】

・キュウリ種子 馬込半白胡瓜

単品購入はこちら>

・ナス種子 会津丸茄子

単品購入はこちら>

・ピーマン種子 大獅子ピーマン

単品購入はこちら>

・トウモロコシ種子 甲州とうもろこし

単品購入はこちら>

・トマト種子 純系愛知ファースト

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

【キュウリ種子 馬込半白胡瓜】

東京都大田区馬込附近にて、明治期から昭和初期にかけて育成された
南支系表日本春型の半白胡瓜。砂村青節成(東京都江東区)から育成された、
大井節成(同 品川区)の改良種とされる。
昭和12年春季・東京興農園のカタログには長形と短形の2種が見られるが、
本種は短形種。果皮は下半分が淡緑色となり、イボは黒い。果肉はやわらかく、保存には耐えない。
栽培場の注意点は、密植を避けること。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ナス種子 会津丸茄子】

会津地方で古くから栽培されている丸なす。果実は正円に近い楕円形で、
ソフトボール大になったら収穫する。収量は少ないが、焼きなす、特に厚切りにし、
油多めでステーキにすると美味。
本種は農薬化学肥料除草剤不使用の畑で栽培・採種いたしました。

採種地:
福島県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ピーマン種子 大獅子ピーマン】

来歴、詳細は不明。果実は大きく丸形。
大正14年春季・瀧井彌右衛門商店(現・タキイ種苗)
のカタログに「大獅子蕃椒」の掲載あり。同一品種か。

採種地:
インド
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【トウモロコシ種子 甲州とうもろこし】

富士山北麓を中心に水田のない山間部で栽培されていた硬粒の品種。
粒は黄色く、可食部(穂)全体の長さは30C㎝ほどになり、草丈も2mを超える。
未熟果は焼いて、完熟果は固くなるため粉にして利用する。
※交雑注意※他品種とは十分な間隔を空けること。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【トマト種子 純系愛知ファースト】

昭和10年頃から愛知県豊橋市、宝飯郡、渥美地域で栽培され、
「あいちの伝統野菜」に認定されている。
ゼリー部分が少なく、果実の先端がツンと尖っていることが特徴の大玉トマト。
播種:2~6月→収穫:5~10月

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

葉菜セット

【セット内容】

・サントウサイ種子 盛岡山東菜

単品購入はこちら>

・サントウサイ種子 後関芯とり菜

単品購入はこちら>

・キャベツ種子 札幌大球(2号)

単品購入はこちら>

・ネギ種子 松代一本太葱

単品購入はこちら>

・ミツバ種子 関東系みつば

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

【サントウサイ種子 盛岡山東菜】

結球することのない白菜の仲間で、明治時代に中国の山東半島から
移入されたものなのでこの名前がつく。
全国に伝わる山東菜のひとつで、草勢強く、生育も早く手軽に栽培できます。
中国では炒め物に、日本ではおひたしなどに使われることが多いです。

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【サントウサイ種子 後関芯とり菜】

結球することのない白菜の仲間で、明治時代に中国の山東半島から
移入されたものなのでこの名前がつく。
全国に伝わる山東菜のひとつで、草勢強く、生育も早く手軽に栽培できます。
中国では炒め物に、日本ではおひたしなどに使われることが多いです。

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【キャベツ種子 札幌大球2号】

明治時代に北海道に導入され、選抜淘汰されたた外国品種が、
北海道に馴化した大型キャベツ。その詳しい来歴は不明。
札幌大球には早晩性に応じて、1号から4号まで存在し、
本種は中生の2号。扁球形で、耐寒性に優れる。貯蔵性が高い。
(北海道・寒地)播種:5月→収穫:10~11月収穫
(中間地・暖地)播種:9月→6~7月収穫

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ネギ種子 松代一本太葱】

長野県旧松代町で江戸時代から栽培されている根深の一本葱。
甘みが強く、焼きねぎで美味。

採種地:
長野県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ミツバ種子 関東系みつば】

ミツバはその学名 Cryptotaenia japonica からわかるように日本原産の野菜である。
関東では茎の白いミツバが好まれ、関西では茎の青いミツバが好まれる。
茎の色の違いは遺伝的特性によるものではなく、栽培方法によるものである。
関東では茎に土をかけるなどして遮光し、軟白化させるが、関西では覆いをせずに日に当てて栽培する。
本種は、覆いをせずに日に当てる栽培に適した品種である。

採種地:
岐阜県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

根菜セット

【セット内容】

・カブ種子 天王寺かぶ

単品購入はこちら>

・ニンジン種子 万福寺鮮紅大長人参

単品購入はこちら>

・ダイコン種子 薬味だいこん

単品購入はこちら>

・ゴボウ種子 滝野川一号牛蒡

単品購入はこちら>

・ニンジン種子 鮮紅三寸人参

単品購入はこちら>

商品のご購入はこちら

品種の特徴

【カブ種子 天王寺かぶ】

大阪市天王寺周辺が原産とされる中型のかぶ。根は白く、扁円形。葉は毛のない丸葉で立性。
「なにわの伝統野菜」のひとつ。
かつて野沢菜の祖となったという説が信じられていたが、現在その説は否定されている。
(春まき)播種:3月中旬~5月中旬 / 収穫:5月中旬~7月下旬
(秋まき)播種:9月上旬~11月上旬 / 収穫:11月上旬~翌2月上旬

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ニンジン種子 万福寺鮮紅大長人参】

川崎市麻生区・万福寺周辺で、滝野川人参(東京大長人参)を元に
品種改良された昔ながらの食味の良い長ニンジン。
根長60cm以上に達し、 根色は鮮紅色、芯は細く紅芯で着色も早く、
適期栽培では130日前後で収穫となる。
ただ、耕土は膨軟で深く、 有機質に富んでいる事が望ましく、 耕土の浅い所での栽培は困難。
また、五寸人参の様な密植栽培は不適で、 最終的には株間を20~25cm必票とする。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
   
薬剤処理等:
チウラム・イプロジオン剤各1回

【ダイコン種子 薬味だいこん】

古都・京都に伝わるカブ型の丸い辛味大根。草姿は立性で、草丈は30~40㎝、
根部の直径が3-5㎝になった頃が収穫の適期。根は白色で、堅緻。
水分が極めて少ないためとても辛く、そばの薬味などに利用する。

採種地:
中国
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
キャプタン紛衣1回済

【ゴボウ種子 滝野川一号牛蒡】

現在主流のごぼう品種系統である滝野川系の直系品種であり、東京都北区滝野川の日本農林社にて改良、
選抜固定された品種。
根長は1メートルともなる、純三年子品種。春まき、秋まきどちらも可能。
(春まき)播種:3~5月→11~12月 (秋まき)播種:9月→翌4~7月

採種地:
岩手県
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

【ニンジン種子 鮮紅三寸人参】

根は10㎝程度で、揃いの良い一般的なタイプの短形にんじん。鮮紅色が美しい。
春まき・秋まき兼用品種。プランターでの栽培も可能。

採種地:
イタリア
有効期限:
発芽率検査月より1年
薬剤処理等:
なし

鶴頸種苗流通プロモーション商品一覧はこちら

お支払いについて

クレジットカード

VISA Mastercard JCB American Express Diners Club

Amazon Pay

お客様がAmazonアカウントに登録されているお支払い情報や配送先を利用して簡単にお買い物ができます。

コンビニオンライン決済

セブンイレブン ファミリーマート ローソン ミニストップ SECOMA

コンビニ後払い決済

商品の到着を確認してから、コンビニで後払いできる安心・簡単な決済方法です。

代金引換

商品到着時にお支払いいただきます。
代引手数料は一律330円です。

銀行振込

銀行振込でお支払いをご希望されますお客様は、ご注文時にご希望の振込先の選択をお願いします。ご入金の確認がとれ次第、商品を発送いたします。

ご注文について

商品のご注文

電話・FAX・メールでのご注文も承っております。

E-mail:info@kobayashi-seed.com
TEL:079-422-2701
(営業時間AM8:30~PM5:30)
(休業日 土・日曜日・祝日)
FAX:079-422-2700

商品の発送

商品のお届けは、原則としまして日本国内に限らせていただきます。また、商品は通常10日前後でお届けいたします。なお、季節(春種・秋種切り替え期など)の都合上お届けに日にちがかかる場合があります。そのような場合には、メール等でお知らせいたします。

キャンセルと変更

ご注文後のキャンセルや変更はお受けできませんので予めご了承ください。

返品・交換について

当店ではお客様の都合による返品はお断りさせていただいております。予めご了承願います。
当店若しくは配送業者に原因があるものに関しましては商品到着後1週間以内に弊社までご連絡ください。返品または代品との取替にて対応をさせていただきます。

配送について

配送業者

日本郵便 ヤマト運輸 佐川急便 TOLL

※配送業者の指定はできません。

配送時間指定

以下の時間帯をご指定することができます。

※地域によって配達時間の指定ができない地域がございます。

※配送方法お任せは時間指定不可。宅配便を選択してください。

午前中 12:00から14:00 14:00から16:00 16:00から18:00 18:00から20:00 20:00から21:00

送料

配送方法お任せの場合

  • 配送方法お任せ 全国一律400円
    5,000円以上のお買い上げで送料無料
    ※ゆうパケット/レターパック/宅配便のいずれかで配送 ※代引き・時間指定不可。 ※ショップにて商品の数や厚みを考慮し、配送方法を決定します。※お客様自身での選択不可。

宅配配送の場合※時間指定可・代引き決済可

10,000円以上のお買い上げで送料無料
北海道・沖縄は15,000円以上で送料無料

種子後送品

種子後送品は送料弊社負担
種子後送品は第四種郵便にて配送致します。