めざせ!500g超え!甘さもサイズもヘビー級!
糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない!
甘さにも絶対の自信あり!
皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より確実に大きくなることを意味します。
しかし、サイズは「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。
注目すべきはその糖度。
安定して糖度20度前後を出し、他のスーパースイート系品種をさらにワンランク上回る甘さと美味しさが自慢です。
特徴
●一般地のマルチ栽培で播種後88日前後で収穫できる中晩生。
●皮付穂重で500gを超え、先端包皮は良く締まる。
●粒列は18列前後で、先端不稔は少なく、芯が細いので可食部が多い。
●粒皮は薄くて軟らかく、鮮黄色で糖含量が高く、糖度20度前後で食味良好。
●草丈は190cm前後となるのでトンネル〜露地栽培で能力を発揮する。
●7〜8月播種の抑制作もできます。
栽培のポイント
●より大きなサイズを狙うためには、肥料を多めにして出穂期までに強めの草勢を作る(1反あたりN:P:K=20kg〜、堆肥は約3トン)。
●草丈が高いので栽植密度や通路幅をやや広めにして採光性を良くする(例:ベッド幅75cm/通路幅75〜90cm/株間45〜50cmで2条千鳥とする)。
●初期生育を揃えるため、3粒蒔での間引きがお薦め。
●また追肥は1反あたりチッソ成分で3kg程度施し、必ず出穂前に行う。出穂後の追肥は効果がありません。
●無除房・無除けつの放任栽培。
●アブラムシ・アワノメイガ・ヨトウムシは早めの防除を。出穂期直前の薬剤散布が効果的。
●初期生育が緩慢で大人しいため、幼穂形成期(本葉5〜8枚)の時期の環境ストレス(根痛み)には注意が必要。特に低温・乾燥条件下での根痛みに注意。
●こまめな潅水はより大きな穂重を出すには効果的。
タイプ:スーパースイート88日
皮付穂重:500g前後
草丈:190cm前後
発芽適温:30度
発芽までの日数:約4〜6日
生育適温:22〜30度
とうもろこしのまきどき検索